第9回全国国立病院機構臨床工学技士協議会学術大会・総会 会告
全国国立病院機構臨床工学技士協議会会員各位
「第9回全国国立病院機構臨床工学技士協議会学術大会・総会の開催について」
大会長 埼玉病院 木村敏和
この度は、新型コロナウイルス感染症による第八波の拡大が懸念される中、皆様におかれましては大変なご苦労をされておられることと案じております。収束を願いつつ、何卒ご自愛の程お祈り致します。
さて、前大会は新型コロナウイルス感染症のためオンライン開催となりましたが、今大会は3年ぶりに対面での開催を計画しております。会期は2023年5月27日(土)、28日(日)の2日間で開催する予定です。
2021年7月より法改正による医師の働き方改革進めるためのタスクシフトや心肺、カテ、血液浄化など多岐にわたる業務、医療機器の安全に対する取り組みなど、我々のおかれている立場は可能性に満ちている反面、より高いレベルを求められてきております。
今大会のテーマを「原点」とし、コロナ渦前後問わず施設での業務の工夫や取り組みなど、今大会を通じて皆様の施設での業務に生かせるような大会にできたらと思っております。
また、特別講演として日本体外循環技術医学会 前理事長、自治医科大学附属さいたま医療センター 技士長 百瀬直樹先生を招きましてご講演いただく予定です。
終了後は、全国の皆様や特別講演の先生を交えまして意見交換会を開催する計画です。
お忙しいとは存じますが皆様とお会いできることを楽しみにしております。皆様のご参加よろしくお願いいたします。
1.会期:2023年5月27日、28日
2.会場:国立研究開発法人国立がん研究センター新研究棟
3.大会長:国立病院機構埼玉病院 木村敏和
4.参加費:協議会会員無料、非会員 ¥2,000-
5.プログラム
【1日目】 2023年5月27日(土) 【2日目】 2023年5月28日(日)
12:00~15:00 理事会 9:00~12:00 一般演題
15:30~17:00 シンポジウム 12:00~13:00 総会
17:00~18:00 特別講演 13:00~ 新期 理事会
意見交換会
第9回全国国立病院機構臨床工学技士協議会学術大会 演題募集のお知らせ
Ⅰ.会 期:2023 年 5 月 27日(土)~ 5 月 28日(日)
Ⅱ.会 場:国立がん研究センター新研究棟
Ⅲ.大 会 長:木村 敏和(埼玉病院)
Ⅳ.参 加 費:協議会会員無料
Ⅴ.プログラム(予定)
2023年5月27日:シンポジウム 15:30~17:00
特別講演 17:00~18:00
「臨床工学技士による医療現場のモノづくり -無いものは作る文化-」
自治医科大学附属さいたま医療センター 技士長 百瀬直樹先生
5月28日:学術大会 9:00~12:00 総会 12:10~13:10
学術大会(一般演題):口演
募集期間:2022 年12 月1 日(木)〜 2023年2月15日(水)
演題募集期間を延長しました。
応募資格:非会員は全国国立病院機構臨床工学技士協議会に入会の意思があること。
また、発表者は学術大会当日に当協議会会員であること。
応募内容:臨床工学技士業務全般に関すること 。
応募方法:演題の登録は、Google フォーム(演題登録用フォーム)を用いて募集しま
す。
抄録登録はMicrosoft word などで作成後にコピーペーストを推奨します。
演題登録フォーム
http://forms.gle/9DCMh1wEGf3ftPg17
【学術大会の発表について】
◎発表形式:口演
◎発表時間:口演発表時間7分以内、質疑応答3分以内
◎発表方法:口演はプレゼンテーションスライドを使用
【問い合わせ】
学術大会事務局 NHO仙台医療センター 臨床工学室 畠山伸
E-mail : hatakeyama.shin.kn@mail.hosp.go.jp